リーキーガット症候群とは
リーキーガット症候群(Leaky Gut Syndrome)について
1. リーキーガットとは?
2. 原因として考えられるもの
リーキーガットは、ひとつの原因だけで起こるのではなく、いろいろな要素が重なって生じます。
-
添加物や砂糖の多い食生活
-
アルコールのとりすぎ
-
腸内細菌のバランスの乱れ
-
薬の影響(抗生物質、痛み止めなど)
-
強いストレスや睡眠不足
3. 主な症状
リーキーガットは、腸の症状だけでなく全身に影響します。
4. 痩せすぎとの関係
腸のバリアが壊れると、栄養をしっかり吸収できなくなります。そのため、いくら食べても体重が増えにくく、痩せすぎの原因になることがあります。
また、腸の炎症が続くとエネルギー消費が増え、さらにやせてしまうこともあります。
5. 検査について
残念ながら、日本では「リーキーガット」を直接診断する保険の検査はありません。ただし、血液検査で栄養不足を調べたり、便検査で腸内環境を調べたりすることで、間接的に腸の状態を知ることができます。
6. 改善のためにできること
リーキーガットの治療の基本は「腸を守り、整えること」です。
-
食事
→ 添加物や甘い飲み物を控える
→ 発酵食品(味噌、納豆、ヨーグルトなど)を取り入れる
→ 食物繊維をしっかり摂る -
栄養
→ 亜鉛、鉄、ビタミンD、マグネシウムを補う
→ プロバイオティクス(善玉菌サプリ)を活用する -
生活習慣
→ 十分な睡眠をとる
→ 適度な運動をする
→ ストレスを減らす工夫をする
7. まとめ
-
リーキーガットは「腸のバリアが壊れ、不要なものが体に入ってしまう状態」
-
下痢・便秘・肌荒れ・疲労・痩せすぎなど、多くの症状の原因となりうる
-
食事・栄養・生活習慣の見直しが大切
-
腸を整えることが、健康と体重の改善につながる
📚 勉強に役立つ総説論文
日本語(医師向け総説)
-
渡辺憲明.「腸管バリア機能と全身疾患」日本消化器学会雑誌 2018;115(5):415-423.
-
山本一彦.「リーキーガット症候群の臨床的意義」日本臨床免疫学会誌 2017;40(2):75-82.
英語(レビュー論文)
-
Fasano A. "Leaky gut and autoimmune diseases." Clinical Reviews in Allergy & Immunology. 2012;42(1):71–78.
-
Camilleri M. "Leaky gut: mechanisms, measurement and clinical implications in humans." Gut. 2019;68(8):1516–1526.
-
Odenwald MA, Turner JR. "The intestinal epithelial barrier: a therapeutic target?" Nature Reviews Gastroenterology & Hepatology. 2017;14:9–21.
2025/08/30 第1稿